総勢9名で三重H山へ忘年ライドへ行ってきました。
参加者のバイクは、Intense Tracer 2、Yeti SB 66(2台)、Devinci Dixon、Commencal Meta AM(新旧2台)、Banshee Spitfire、Da Bomb Cherry Bomb 6、Morewood Sukuma、フォークは主にFox 36、34 Float やTalasが付いていて豪華ですね。2012/12/28
2012/12/23
NBS山 12/23
すっかり冷えてきましてNBS山麓の集合場所は気温2℃くらいです。
紅葉の時期もすっかり終わり、山はすっかり冬になりました。
先週はお休みしたので2週ぶりのNBS山です。
本日は4人ほど集まり、いつも舗装路上り、NBS山頂、集合場所のH草に戻るルートです。
紅葉の時期もすっかり終わり、山はすっかり冬になりました。
先週はお休みしたので2週ぶりのNBS山です。
本日は4人ほど集まり、いつも舗装路上り、NBS山頂、集合場所のH草に戻るルートです。
2012/12/22
Yeti SB66 オーバーホール
先週12/15は風邪のためトレールは欠席しましたので、久々の更新です。
いよいよ年末のライド収めに向けて、3ヶ月ぶりにYeti SB66のリンク部分をオーバーホールしました。
前回は10月の始めに行いました。
今回もYeti SB66の心臓部分のSwitchユニットをばらし、グリスアップです。
今年2月から乗っていますがもう3回目か4回目になります。
結局ベアリングは泥と洗車ですぐグリスが抜けてしまい、本来ならベアリング交換だと思うのですが、シールをめくってグリス注入です。
ついでにBBを点検するとベアリングが錆びて動きませんでしたので、以前使っていたTOKEN のBBに交換しました。
前回使用のグリスはワコーズのスプレータイプグリスでしたが、シールをめくると抜けてました。今回はManitou Prep Mというグリスです。
いよいよ年末のライド収めに向けて、3ヶ月ぶりにYeti SB66のリンク部分をオーバーホールしました。
前回は10月の始めに行いました。
今回もYeti SB66の心臓部分のSwitchユニットをばらし、グリスアップです。
今年2月から乗っていますがもう3回目か4回目になります。
結局ベアリングは泥と洗車ですぐグリスが抜けてしまい、本来ならベアリング交換だと思うのですが、シールをめくってグリス注入です。
ついでにBBを点検するとベアリングが錆びて動きませんでしたので、以前使っていたTOKEN のBBに交換しました。
前回使用のグリスはワコーズのスプレータイプグリスでしたが、シールをめくると抜けてました。今回はManitou Prep Mというグリスです。
2012/12/10
ホイール整備 フレ取り、ハブメンテ
ホイールのフレ取り
現在使用しているホイールはEaston Havenですが、今年の2月から使用していて毎週乗っていますので傷が増えてきました。フレ取りはこまめにしています。フロントは15mmスルー、リアも12mmスルーですので昔のフレ取り台ではあまり使い勝手がよくないですが簡単にフレ取りをしました。このホイールはあまりフレることもなく良好です。
現在使用しているホイールはEaston Havenですが、今年の2月から使用していて毎週乗っていますので傷が増えてきました。フレ取りはこまめにしています。フロントは15mmスルー、リアも12mmスルーですので昔のフレ取り台ではあまり使い勝手がよくないですが簡単にフレ取りをしました。このホイールはあまりフレることもなく良好です。
2012/12/09
NBS山 12/8
本日もNBSです。集まったメンバーは5人ほど。
最近このインテンス TRACER 2はリアショックをカシマのRP23に交換し本日初ライド。フォークは前回から2013 FOX 36 TALASとなって最強スペックです。
2012/12/03
2012/11/27
ノーチューブ化記録
ノーチューブ化した時のメモです。
以前からチューブレス用のホイールにチューブを入れて使っていましたが、仲間内でノーチューブ化が流行り自分もやってみることに。
ホイールはEaston Haven、タイヤはシュワルベNobby Nickとレーシングラルフ。
以前からチューブレス用のホイールにチューブを入れて使っていましたが、仲間内でノーチューブ化が流行り自分もやってみることに。
ホイールはEaston Haven、タイヤはシュワルベNobby Nickとレーシングラルフ。
2012/11/25
2012/11/19
NBS山 11/18
本日もNBS山です。
朝7時半、紅葉ピークのためこの時間から渋滞発生。昨日土曜日が雨のため今日は激しい。ここまで来ることが大変で、山自体はいつも通りである。
近くはライトアップの紅葉で人気の場所であるが、NSB山周辺の方がひっそりとしていて紅葉に趣がある。
2012/11/14
2012/11/12
2012/11/10
登録:
投稿 (Atom)